忍者ブログ

紫芳の丘ブログ

vol.6 喪主の選び方とその仕事

葬儀を行う上で、喪主はなくてはならない存在です。 喪主は遺族の代表者で、様々な役割を担っています。 この喪主ですが、どのように決められるのか、実際に何をするのかなど、 その実態については意外と知られて...

vol.5 宗派によって異なる焼香の作法

焼香とは、葬儀や法事の場で行われる儀式のひとつです。 お香を仏前に捧げることで、故人への供養とします。 焼香は僧侶だけでなく一般会葬者も行うもので、その作法は各宗派によって異なります。 そのため、葬儀...

vol.4 戒名の意味とその構成

故人の葬儀を執り行うとき、一般的には僧侶によって戒名が授けられます。 しかし、戒名を目にする機会はあるものの、この戒名がどのような意味を 持っているのか、どういった構成になっているのかは知らない人も多...

vol.3 葬儀の手伝いでやるべきこと

近年の葬儀では、以前と比べて葬儀社によるサポートの範囲が広くなっているため、 遺族・親族が行う段取りや準備などは少なくなっているといえます。 とはいえ、葬儀社は葬儀に関する全ての事柄を行えるわけではな...

vol.2 生前から葬儀について考える

葬儀を行うためには、様々な準備が必要になります。 こうした準備は早くから行うことが望ましいといえます。 亡くなってから葬儀を行うまでの時間はとても短く、落ち着いて考える時間はあまりありません。 そのた...

vol.1 一般的な葬儀の手順を知る

歳を重ねていくと、葬儀に参加しなければいけない機会は増えていきますし、 喪主として葬儀を取り仕切ることもあるでしょう。 経験したことがある人ならまだしも、初めて葬儀を執り行う場合はその手順についても知...